一応動くところまで。
https://pycall-mnist.herokuapp.com
GIFではうまく言ってるようにみえるけど思ったより認識精度よくない。
参考アプリでは結構入力の画像をいじってたのでその辺りの工夫が必要かも。
一応動くところまで。
https://pycall-mnist.herokuapp.com
GIFではうまく言ってるようにみえるけど思ったより認識精度よくない。
参考アプリでは結構入力の画像をいじってたのでその辺りの工夫が必要かも。
今までは100個のサンプルデータとかでやってたんだけど、概ね動いてきたので実データで。
https://github.com/oreilly-japan/deep-learning-from-scratch/blob/master/ch04/train_neuralnet.py とほぼ同じ処理をしているはず。
$ ruby train.rb 0 10000 100 data/params.json
10000 / 10000
user system total real
351.320000 38.590000 389.910000 (183.712062)
3分ぐらいかかった。
結果はいい感じ。
$ ruby predict.rb
7 == 7: o
2 == 2: o
1 == 1: o
0 == 0: o
4 == 4: o
1 == 1: o
4 == 4: o
9 == 9: o
6 == 5: x
9 == 9: o
user system total real
0.040000 0.000000 0.040000 ( 0.020253)
こちらは全然時間かからず。精度も大丈夫そう。
O'Reilly Japan - ゼロから作るDeep Learning
下のような感じで書き方が変わる。
第4章のバージョンについては説明がないので、誤差逆伝播法の理解を深めるためにもRuby化してみる。
https://github.com/oreilly-japan/deep-learning-from-scratch/blob/master/ch04/two_layer_net.py
def gradient(self, x, t):
W1, W2 = self.params['W1'], self.params['W2']
b1, b2 = self.params['b1'], self.params['b2']
grads = {}
batch_num = x.shape[0]
# forward
a1 = np.dot(x, W1) + b1
z1 = sigmoid(a1)
a2 = np.dot(z1, W2) + b2
y = softmax(a2)
# backward
dy = (y - t) / batch_num
grads['W2'] = np.dot(z1.T, dy)
grads['b2'] = np.sum(dy, axis=0)
da1 = np.dot(dy, W2.T)
dz1 = sigmoid_grad(a1) * da1
grads['W1'] = np.dot(x.T, dz1)
grads['b1'] = np.sum(dz1, axis=0)
return grads
https://github.com/oreilly-japan/deep-learning-from-scratch/blob/master/ch05/two_layer_net.py
def gradient(self, x, t):
# forward
self.loss(x, t)
# backward
dout = 1
dout = self.lastLayer.backward(dout)
layers = list(self.layers.values())
layers.reverse()
for layer in layers:
dout = layer.backward(dout)
# 設定
grads = {}
grads['W1'], grads['b1'] = self.layers['Affine1'].dW, self.layers['Affine1'].db
grads['W2'], grads['b2'] = self.layers['Affine2'].dW, self.layers['Affine2'].db
return grads
dはデルタ(δ)のd。
f(x, y) = x + y
という関数があったら、
xの偏微分はδf/δx
、
yの偏微分はδf/δy
、
と書く。
Ruby版はこんな感じになった。
dがdeltaの頭文字ということがわかっていれば、やっていることはレイヤー版と何ら変わりないことがわかるので、あとは本を読めば良い。
sigmoid_gradはSigmoidレイヤーのbackwardメソッドと同じ意味。(レイヤー版ではself.outに保持していたものを引数で渡すようにした)
def gradient(x, t)
grads = {}
batch_num = x.shape[0]
forward = predict(x)
w2, a1, z1, a2, y = forward[:w2], forward[:a1], forward[:z1], forward[:a2], forward[:y]
dy = (y - t) / batch_num
grads[:W2] = np.dot.(z1.T, dy)
grads[:b2] = np.sum.(dy, 0)
da1 = np.dot.(dy, w2.T)
dz1 = Util.sigmoid_grad(z1) * da1
grads[:W1] = np.dot.(x.T, dz1)
grads[:b1] = np.sum.(dz1, 0)
return grads
end
O'Reilly Japan - ゼロから作るDeep Learning
誤差逆伝播法は2を効率化するもの。
全然本書とは関係ない話。
積分も本書で扱ってる微分と同じ。
数値積分はわかりやすい。
誤差逆伝播法みたいに積分を効率的にやる手法もあるのかな?
https://github.com/redis-store/redis-rails#usage
には、
MyApplication::Application.config.session_store :redis_store, {
servers: [
{
host: "localhost",
port: 6379,
db: 0,
password: "mysecret",
namespace: "session"
},
],
expires_in: 90.minutes
}
という例があり、ほぼこのまま書いていたアプリがあった。
しかし、iPhoneのSafariで頻繁にログアウトされるという報告があり、改めて確認するとPCでもブラウザを再起動するとCookieが消えていた。
これはCookieにExpiresが付いていない時の挙動である。
そこで、真っ先に疑われたのがこの設定。Rails標準のCookieStoreでは、expire_after
を設定するのでそちらに変更してみたら解消した。
http://api.rubyonrails.org/classes/ActionDispatch/Session/CookieStore.html
とはいえREADMEに書いてあるので、中身を一応追ってみる。
redis-railsには実コードはないけどテストによると、session_storeの実体にはActionDispatch::Session::RedisStore
が使われる。
https://github.com/redis-store/redis-rails/blob/master/test/redis_rails_test.rb
ActionDispatch::Session::RedisStore
はredis-actionpack
で定義され、Rack::Session::Redis
を継承している。
https://github.com/redis-store/redis-actionpack/blob/master/lib/action_dispatch/middleware/session/redis_store.rb
Rack::Session::Redis
はredis-rack
で定義され、Rack::Session::Abstract::ID
を継承している。
https://github.com/redis-store/redis-rack/blob/master/lib/rack/session/redis.rb
Rack::Session::Abstract::ID
はrack
で定義され、さらにRack::Session::Abstract::Persisted
を継承している。
https://github.com/rack/rack/blob/master/lib/rack/session/abstract/id.rb
(Persistedも同一ファイルに定義)
ここにexpire_after
はあるが、expires_in
は見当たらない。
ActionDispatch::Session::AbstractStore
を継承して、それがさらにRack::Session::Abstract::Persisted
を継承している。
https://github.com/rails/rails/blob/master/actionpack/lib/action_dispatch/middleware/session/cookie_store.rb
https://github.com/rails/rails/blob/master/actionpack/lib/action_dispatch/middleware/session/abstract_store.rb
つまり結局Rack::Session::Abstract::Persisted
が使われる。クラス階層の途中でexpires_in
を見てそれらしき処理をしてるクラスがいない場合、READMEが間違っている、でよさそう。
ぷるり出してみようかな。
→ 出してみた https://github.com/redis-store/redis-rails/pull/64
→ 無事マージされた